建築基準法 昇降機は確認申請不要?必要になるケース・必要書類・資格について解説 2023-11-08 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 昇降機であっても、以下の場合は確認申請が必要 法第6条第一号 …
建築基準法 確認申請が必要な建物とは?工作物、昇降機も必要【法第6条】 2023-10-28 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 確認申請とは、工事を着工する前に、建築基準法その他関係法令に適合してい …
地方公共団体の条例 路地状敷地・旗竿地・袋地の定義とは?わかりやすく解説【法43条3項】 2023-10-13 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 路地状敷地の定義は、地域によって異なる。ただし、一般的には、『道路から …
建築基準法 準耐火建築物とは?|イ準耐・ロ-1準耐、ロ-2準耐は何が違うのか? 2023-08-28 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 準耐火建築物とは、簡単に言うと高い防火性能を持つ建築物の事です。ただし …
単体規定 歩行距離とは?距離の測り方・緩和についてわかりやすく解説 2023-07-03 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 歩行距離は、大きく分けて『避難階』と『避難階以外の階』があり、それぞれ …
建築基準法 確認申請はどこに出す?人気の申請先について 2023-06-23 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 確認申請の申請先は、大きく分けて『建築主事』と『指定確認検査機関』の2つ 確認申請の申請先は、原則として …
建築基準法 避難階とは?建築基準法上の定義について 2023-06-19 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 こんなお悩みに、答えます! まずは結論から… 避難階とは、直接地上へ通ずる出入口のある階のこと 避難階は、『直通階段』と『歩行距離』の規制において登場 …
建築基準法 主要構造部とは?用語の定義について【建築基準法第2条第1項第五号】 2023-06-15 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 主要構造部とは、簡単に言うと建築基準法上において『防火的な面からみて主要』と考えられている建築物の部分となります。 それらの部分を一括 …
建築基準法 防火設備とは?建築基準法上の定義について 2023-06-09 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 今回の記事ではこんな疑問に法的根拠を元に答えます。 ざっくりまとめると、 防火設備とは、遮炎性能を有する建具のこと 防火設備の定義は『建築基準法2条九 …