建築基準法。 用途変更とは?建築基準法上の手続きについて 2020-09-21 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 今回の記事ではこんな悩みに法的根拠を元に答えます。 結論としては、 用途変更とは、既存建物の現在の用途を変更する事。 手続きは、変更後の用途が特殊建築物、変更面積が2 …
建築基準法。 既存不適格建築物とは?増築等する時の考え方【法第3条2項3項】 2020-05-13 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 今回は『既存不適格建築物の増築等の考え方』についてです。 既存不適格建築物の定義や、既存不適格建築物に対しての増築などの考え方を解説し …
建築基準法。 四号建築物でも構造計算添付が確認申請に必要?【法第6条の4】 2020-05-10 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 結論から言うと、『四号建築物は確認申請に構造計算不要』というのは、嘘です! まず、四号建築物である限り、確認申請の特例 …
建築基準法。 軽微な変更と計画変更を見分けるコツ 2020-03-15 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 確認済証が交付された後に、プランが変更になった経験はありませんか?もし変更が発生した場合、『変更手続き』を行わなければなりません。 そこで、変更手続き …
建築基準法。 【長屋と共同住宅の違い】長屋の方が法規制が緩いとは限らない 2019-11-17 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 今回は『長屋と共同住宅の違い』についての記事です。 長屋と共同住宅の違いは、ズバリ、共用部があるかどうかで …
建築基準法。 検査済証が無い場合の対応方法。「再発行」は不可なので他の方法を 2019-09-01 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 さて、このページを見ている方は検査済証が無いのでアクセスしていると思うのですが、 まず、検査済証が無いにも2種類あ …
建築基準法。 用途変更!構造検討不要な法的根拠と実際は構造検討必要な理由 2019-08-24 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 用途変更に構造検討は必要なんでしょうか? 建築基準法上は不要です。 (法的に説明できます …
建築基準法。 確認申請が必要な建物とは?工作物、昇降機も必要【法第6条】 2019-06-23 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 確認申請とは、工事を着工する前に、建築基準法その他関係法令に適合しているのかどうか行政庁又は指定確認審査機関に事前チェックを …