建築基準法

着工の定義とは?|施工・竣工との違いについて解説

着工ってなに?

施工・竣工とは何が違うの?

着工に関することで、気をつけた方がいい事は?

こんなお悩みに、答えます!

まずは結論から…

着工とは、簡単に言うと工事を始めること具体的な工程についても、定義あり

施工とは、設計図書を元に建設をすること。竣工とは、工事がすべて完了することを言う

認済証が交付されるまで、着工をしてはならないので注意が必要

着工の定義は、実は詳しく定められています。なぜなら、重要だからです。

建築基準法により、確認済証が交付されるまで、工事を着工することが出来ないからです。

今回の記事では、着工の定義についてわかりやすく解説していきます(X:sozooro

書いている人
そぞろ

指定確認検査機関にて、過去に5000件以上の物件の相談や審査業務を行っていた経験を生かし、ブログやSNSで建築法規に関する発信を行っている。
Instagram、X、LINE@などのSNSのフォロワーは延べ4万人以上。 詳しいプロフィールはこちらから
著書:用途と規模で逆引き! 住宅設計のための建築法規/学芸出版社

着工とは?【具体的な定義】

着工とは、工事をはじめること

具体的には、以下の工程を行うこと

  • 杭打ち工事
  • 地盤改良工事
  • 山留め工事
  • 根切り工事

地盤改良などであっても、着工として扱われることとなっています。この記載の根拠は、法文ではなく、『建築確認のための基準総則・集団規定の適用事例』に記載されているものです。

逆に、どんな工程なら着工に該当しないのでしょうか?確認してみましょう!

着手に該当しない行為

  • 地盤調査のための掘削、ボーリングの実施
  • 現場の整地、やり方
  • 地鎮祭
  • 現場の仮囲いの設置
  • 現場事務所の建設
  • 既設建物の除却
  • 現場への建設資材、建設機械の搬入
なんか、随分詳しく決められているんだね!
そうなんです!なぜなら、着工の定義をよく理解していないと、建築基準法違反になってしまう可能性があるからです…
え!?建築基準法違反?どうして?
なぜなら、確認済証が交付されないと着工ができないからです。誤って交付前に着工をしてしまったら、建築基準法違反となります

建築基準法には、確認申請という制度規定があります。確認申請とは、工事を着工する前に第3者から法適合のチェックを受けるものです。手続きが完了すると、確認済証が交付されます。

つまり、確認済証が交付される前に着工をすると建築基準法違反となり、厳しい処分があるかもしれません。だから、着工については詳しく定められているのです。

確認申請については、詳しく下記の記事で解説しています。

施工・竣工との違いとは?

着工と勘違いされる施工/竣工の定義について、下記の通り

施工設計図書を元に建設をすること

竣工→工事がすべて完了することを言う

施工と竣工について、もう少し詳しく見てみましょう!

施工とは?

施工は計画された工事を実施すること

着工は、工事を開始する日に限定されるが、施工は工事を行う期間のすべてを指す

  • 着工:工事を開始する日
  • 施工:工事を行う期間すべて

着工と施工の違いは、期間です。着工は、工事を開始した日のみを指しています。一方、施工は工事を行なっているすべての期間を指しています。

竣工とは?

竣工は、工事を終える日を指す

  • 着工:工事を開始する日
  • 竣工:工事が完了する日

竣工と着工の違いはわかりやすいです。着工は工事を開始した日ですが、竣工は工事が完了する日です。

建築物が竣工したら、今度は完了検査を受ける必要があります。完了検査については、下記の記事で解説しています。

まとめ

✔️着工に該当する行為は下記のもの

  • 杭打ち工事
  • 地盤改良工事
  • 山留め工事
  • 根切り工事

✔️着工に該当しない行為は下記のもの

  • 地盤調査のための掘削、ボーリングの実施
  • 現場の整地、やり方
  • 地鎮祭
  • 現場の仮囲いの設置
  • 現場事務所の建設
  • 既設建物の除却
  • 現場への建設資材、建設機械の搬入
ABOUT ME
そぞろ。
このサイトを作成している管理者。建築法規に関わる仕事をしています。難解な建築基準法をわかりやすく、面白く解説して、『実は簡単なんじゃないの?』と勘違いしてもらいたい。著書『用途と規模で逆引き!住宅設計のための建築法規』

PR