一般構造 【階段の寸法】建築基準法で規制される幅員、蹴上、踏面について 2019-09-22 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 階段の幅員、蹴上、踏面には建築基準法上で基準がありますが、全ての建築物が一緒というわけではありません。 建築物の用途、規模 …
一般構造 【階段手すり】設置が必要な法的根拠と手すりの高さの基準について 2019-09-20 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 階段には手すりが必要 というのは建築基準法で定めがあります。 しかし、実は手すりの高さに …
一般構造 採光計算で天窓は必ず“採光補正係数3倍”確保できる訳では無い 2019-09-14 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 天窓は無条件で採光補正係数3倍になる訳ではありません。 あくまで、採光補正係数を取りやすいだけ! …
単体規定 京アニの事件から学ぶ、竪穴区画の重要性!ロ準耐は危ないって事 2019-08-31 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 建築基準法のことを知っている方であれば、京アニの事件を見て疑問に思いませんでしたか? 京アニの建物はおそらく、ロ準 …
単体規定 「排煙上無窓居室」と「排煙設備」の検討方法の違い3点 2019-08-25 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 排煙上無窓居室の検討(令116条の2) と 排煙設備の検討(令126条の2) 似ているようで全然違う検討です。 …
単体規定 防煙区画とは?防煙区画の仕方3つ。垂れ壁や建具のポイントを整理 2019-08-22 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 排煙設備が必要になった建築物には500㎡以内毎に防煙区画が必要です。 防煙区画とは、防煙壁で区画する事です。 さて、 …
一般構造 居室っぽい室を採光確保できず「納戸」申請するのってokなの? 2019-08-13 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 居室っぽい部屋を確認申請では部屋名を「納戸」で申請している事があります。 (ここで言う、居室っぽいというのは、室の …
単体規定 排煙設備が必要な建築物について。廊下などの非居室も必要? 2019-08-11 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 みなさん、建築基準法第126条の2の排煙設備は ①建築物全体に設置が必要になる ②建築物の一部の …
単体規定 非常用進入口共同住宅の特例とは?玄関ドアまたはバルコニーから進入! 2019-07-24 そぞろ。 https://kijunhou.com/wp-content/uploads/2023/04/ロゴ基本.jpg 建築基準法とらのまき。 3階以上の建物には非常用進入口(代替進入口)の設置が義務付けられています。 共同住宅も必要なのですが、 …