建築基準法。 【北側斜線の用途地域】中高層住居専用地域も北側斜線が存在する 2020-02-01 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 今回は、『北側斜線の適用される用途地域』についてです。 突然ですが、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域にも、北 …
建築基準法。 【道路斜線の緩和①】2A、2道路緩和の使い方。水路公園の扱い 2020-01-22 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 今回は『2A、2道路緩和の使い方、注意点』についての記事です。 仮に、6m道路と4m道路の2つの道路が接道している場合、4m道 …
建築基準法。 【道路斜線の基本】計算式・検討方法について 2020-01-15 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 今回は『道路斜線の計算式・検討方法』についての記事です。 道路斜線の検討は、実はかなり複雑です。 複雑な理由としては、建物形状、敷地形状、高低差、道路幅員、更に …
建築基準法。 【道路斜線の後退緩和】高低差がある敷地は後退緩和は難しい! 2019-11-20 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 道路斜線は緩和方法がたくさんありますよね。 例を挙げると、後退緩和、高低差緩和、天空率など。 ここで、道路斜 …
建築基準法。 日影の発散方式とは?裁判で負けた事があるって本当?理由は? 2019-09-18 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 日影は、近隣クレームが起こりやすく、裁判が発生しやすい。 だから、裁判で負けない検討が必要。 そうなると …
建築基準法。 2方向接道の道路斜線検討は緩和では無いみなし規定です!【法第56条第6項】 2019-06-25 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 細かい事で申し訳ないのですが、2A緩和は緩和じゃないんです! 道路斜線の検討をする時に2以上の道路に接 …
建築基準法。 天空率北側斜線が使えないって本当?法的に解説【法第56条第7項】 2019-06-21 そぞろ。 建築基準法とらのまき。 北側斜線天空率は使えない事があります! 高度斜線天空率は原則として使えません! 法チェックの中でも重要項目である …